利根沼田テクノアカデミー開校式(4/5)
平成28年4月4日(月)、沼田市利根町において「利根沼田テクノアカデミー」(以下テクノアカデミー)の開校式がおこなわれました。当日の朝まで雨が降っていたため、天気が心配されましたが開校式のころにはすっきりとした青空となりました。
テクノアカデミー概観。
公共遊休施設である旧南郷小学校が職人育成のための学校に生まれ変わりました。

国土交通省・厚生労働省・群馬県知事・(一社)全国建設業協会・(一財)建設業振興基金・東日本建設業保証(株)など併せて
100名を越す来賓を迎えました。
主な来賓は下記の通り。
国土交通省 総合政策局 局長 毛利信二 様
国土交通省 関東地方整備局 局長 石川雄一 様
国土交通省 建設流通政策審議官 海堀安喜 様
群馬県知事 大澤正明 様
沼田市長 横山公一 様
(一財)建設業振興基金 理事長 内田俊一 様
東日本建設業保証(株) 取締役社長 三澤眞 様


桑原校長による開校までの経緯説明。

これから3ヶ月、テクノアカデミーでともに学ぶ27名の研修生。

訓練生代表挨拶は、板金コース鈴木淳矢君。

研修生たちの宿泊施設は教室をリフォーム。

理科室は食堂に変わりました。

訓練状況視察と意見交換会
訓練前の挨拶訓練、ぐんけん体操、指差し確認。

ビス打ち訓練。

屋根伏せ訓練。

歩行訓練。足元良し!の掛け声で、まずは低い足場を歩きます。

安全帯を装着し、高い足場の歩行訓練。

住宅屋根訓練では、瓦ふきの実践訓練を行います。

来賓もはさみ訓練にチャレンジ。


3ヶ月学んだことを現場で実践できるよう、訓練生一人ひとりが決意を表明しました。

テクノアカデミー概観。
公共遊休施設である旧南郷小学校が職人育成のための学校に生まれ変わりました。

国土交通省・厚生労働省・群馬県知事・(一社)全国建設業協会・(一財)建設業振興基金・東日本建設業保証(株)など併せて
100名を越す来賓を迎えました。
主な来賓は下記の通り。
国土交通省 総合政策局 局長 毛利信二 様
国土交通省 関東地方整備局 局長 石川雄一 様
国土交通省 建設流通政策審議官 海堀安喜 様
群馬県知事 大澤正明 様
沼田市長 横山公一 様
(一財)建設業振興基金 理事長 内田俊一 様
東日本建設業保証(株) 取締役社長 三澤眞 様


桑原校長による開校までの経緯説明。

これから3ヶ月、テクノアカデミーでともに学ぶ27名の研修生。

訓練生代表挨拶は、板金コース鈴木淳矢君。

研修生たちの宿泊施設は教室をリフォーム。

理科室は食堂に変わりました。

訓練状況視察と意見交換会
訓練前の挨拶訓練、ぐんけん体操、指差し確認。

ビス打ち訓練。

屋根伏せ訓練。

歩行訓練。足元良し!の掛け声で、まずは低い足場を歩きます。

安全帯を装着し、高い足場の歩行訓練。

住宅屋根訓練では、瓦ふきの実践訓練を行います。

来賓もはさみ訓練にチャレンジ。


3ヶ月学んだことを現場で実践できるよう、訓練生一人ひとりが決意を表明しました。
