fc2ブログ

テクノアカデミー「外国人建設就労者帰国前研修」開校(2/28)

平成29年2月27日、一般社団法人「利根沼田テクノアカデミー」が、「外国人建設就労者帰国前研修」開校式を行いました。

◎主な来賓
沼田市長 横山公一様
  国土交通省 土地・建設産業局
建設市場整備課 専門工事業・建設関連業振興室長 中林大典 様
国際課 建設産業海外ビジネス推進室長 太田善久 様  

テクノアカデミー「外国人建設就労者帰国前研修」写真1blog


テクノアカデミー「外国人建設就労者帰国前研修」写真2blog

中讃(協組)主催「全建協連取扱事業説明会」(2/24)

平成29年2月16日、香川県仲多度郡において、中讃建設業協同組合主催「全国建設業協同組合連合会取扱い事業の説明会」が開催されました。

全建協連からは福田専務理事が出席し、全建協連の事業及び最近の建設業の動向について説明を行いました。



2024-2.jpg

お堀の土砂を撤去しております。(2/23)

なんと書いてあるのか読めないとネットで話題に。

釣り好き、土木関係者あたりは読めるようですが、
誰に向けての看板なのか、今一度考える必要がありそうです。


高知(協組)訪問(2/22)

2月15日、高知県建設業協同組合を訪問し、事業打合せを行いました。




「自由は土佐の山間より」は高知県の県詞

0222-3.jpg

自由民権運動発祥の地である土佐を象徴する言葉で、明治10年の立志社機関誌「海南新誌」創刊号に掲載された植木枝盛の文章に由来します。


高知が誇る日本一の大杉。

0222-4.jpg

推定樹齢は3000年、別名 夫婦杉とも呼ばれています。

『~東日本大震災から6年~「風化させない・忘れない」シンポジウム』、2月18日開催されました(2/21)

平成29年2月18日、『~東日本大震災から6年~「風化させない・忘れない」シンポジウム』が日本消防会館(ニッショウホール)で開催されました。

東日本大震災から6年「風化させない・忘れない」シンポジウム:写真1blog1

東日本大震災から6年「風化させない・忘れない」シンポジウム:写真2blog2

EA21フォローアップセミナー 静岡県建設事業協同組合連合会(2/20)

平成29年2月17日 静岡県建設事業協同組合連合会において、エコアクション21フォローアップセミナーが開催されました。

静岡県建設事業協同組合連合会の専務理事の挨拶に続き、
エコアクション21地域事務局 静岡県環境資源協会の大橋主事より
『エコアクション21の現状と今後の動向について』、
エコアクション21審査人の太田良弘氏より
『エコアクション21活動へのアドバイス』について講演がありました。



講演後は参加者による、エコアクション21に取り組む際の工夫や
抱えている問題などの情報交流を行いました。

糸魚川の大規模火災への対応(2/17)

昨年12月22日に発生した糸魚川の大火を自然災害として位置づけた経緯等について、大晦日に現地を訪れた「自民党二階幹事長」へのインタビュー記事(建設工業新聞)です。

当日、事務局も同席。

日刊建設工業 該当記事

二階敏博自民党幹事長インタビュー記事
二階敏博自民党幹事長インタビュー記事2


全建協連別冊Vol.12(2/16)

全建協連別冊Vol.12が完成しました。

今回は群馬県建設事業協同組合が取り組む
『道路環境整備事業(道路パトロール)』を取り上げました。

0216blog2.gif
プロフィール

         全国建設業協同組合連合会

Author:         全国建設業協同組合連合会

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR