第1回「(一社)利根沼田テクノアカデミー」見学会(5/26)
全建協連は第1回「(一社)利根沼田テクノアカデミー」の見学会を開催いたしました。
4月の開校式ではまだおぼつかなかった手つきも、約1ヶ月半の間にしっかりとした手つきになり、目の輝きも変わっています。

ビス打ちもより早く適格に。

毎朝行なっている「現場心得30か条」も暗唱できるようになりました。

心得の一つ、道具の整備もきちんとされています。

わからない部分は協力し合って作業を進めます。

「現場でのミスはお客様への不信感へ繋がるが、この塾の中で作業中にミスがあれば、どうやって直せばいいのだろう、とそれがまた「勉強」になる。ここではどんどんミスをして、たくさん勉強してほしい」と講師 松澤考宏氏。

外国人の塾生用のテキスト。

朝晩の食事を作っているスタッフの皆さん。

「外国人の塾生用に鶏肉を使った餃子を作ったら、日本人の塾生も次々に味見にきてしまって」というエピソードも。
おなかが空いたらイライラもするし、仕事にも身が入らない。みんなには沢山食べてほしいと塾生たちを胃袋から支える塾生のお母さんです。

第2回の見学会は6月8日に予定しております。
1.時間 11時30分~17時
2.目的 ①訓練校の概要確 ②訓練校の運営ノウハウの情報収集
3.参加資格:建設関連の全国団体、当会加入の建設業協同組合、
都道府県協会(支部)等
4.会費 3,000円(移動バス費用・昼食代:当日集金)
*上毛高原駅までは各自負担
5.見学内容
①屋内施設(教室、宿泊施設 他)
②屋外施設(板金、瓦の実技演習) ③意見交換
6.スケジュール
①集 合 11:30(上毛高原駅)
②昼 食 12:15(曲屋)
③見学開始 13:00
④見学終了 16:00
⑤解 散 17:00(上毛高原駅)
7.お問い合わせ先:全国建設業協同組合連合会 遠藤・竹本
電話 03-3553-0984
4月の開校式ではまだおぼつかなかった手つきも、約1ヶ月半の間にしっかりとした手つきになり、目の輝きも変わっています。

ビス打ちもより早く適格に。

毎朝行なっている「現場心得30か条」も暗唱できるようになりました。

心得の一つ、道具の整備もきちんとされています。

わからない部分は協力し合って作業を進めます。

「現場でのミスはお客様への不信感へ繋がるが、この塾の中で作業中にミスがあれば、どうやって直せばいいのだろう、とそれがまた「勉強」になる。ここではどんどんミスをして、たくさん勉強してほしい」と講師 松澤考宏氏。

外国人の塾生用のテキスト。

朝晩の食事を作っているスタッフの皆さん。

「外国人の塾生用に鶏肉を使った餃子を作ったら、日本人の塾生も次々に味見にきてしまって」というエピソードも。
おなかが空いたらイライラもするし、仕事にも身が入らない。みんなには沢山食べてほしいと塾生たちを胃袋から支える塾生のお母さんです。

第2回の見学会は6月8日に予定しております。
1.時間 11時30分~17時
2.目的 ①訓練校の概要確 ②訓練校の運営ノウハウの情報収集
3.参加資格:建設関連の全国団体、当会加入の建設業協同組合、
都道府県協会(支部)等
4.会費 3,000円(移動バス費用・昼食代:当日集金)
*上毛高原駅までは各自負担
5.見学内容
①屋内施設(教室、宿泊施設 他)
②屋外施設(板金、瓦の実技演習) ③意見交換
6.スケジュール
①集 合 11:30(上毛高原駅)
②昼 食 12:15(曲屋)
③見学開始 13:00
④見学終了 16:00
⑤解 散 17:00(上毛高原駅)
7.お問い合わせ先:全国建設業協同組合連合会 遠藤・竹本
電話 03-3553-0984