fc2ブログ

「第1回建設産業担い手確保・育成コンソーシアム企画運営会議」を開催(10/30)

平成26年10月29日(水)、「第1回建設産業担い手確保・育成コンソーシアム企画運営会議」が開催されました。

141029consortium1.jpg

本コンソーシアムは、建設産業団体、行政、教育機関、職業訓練施設等の関連機関(下記(1)参照)が一体となって、建設産業における担い手の確保・育成に取り組んでいく体制を構築し、若年者の入職促進・育成のため、下記(2)の事業を実行していくことを目的として設置されました。

会議では、下記(3)の議題について議論され了承されました。また、本会議には、当会青柳会長が委員として出席し、「各団体等における人材育成の取り組み状況等」の報告において、当会の『活動指針』等を使用し説明をしました。

141029consortium2.jpg

(1)構成員(企画運営会議委員)*順不同
 ・一般社団法人 日本建設業連合会(今井労働委員会委員長)
 ・一般社団法人 全国建設業協会(中筋労働委員会副委員長)
 ・一般社団法人 全国中小建設業協会(豊田副会長)
 ・全国建設業協同組合連合会(青柳会長)
 ・一般社団法人 全国建設産業団体連合会(北川会長)
 ・一般社団法人 建設産業専門団体連合会(才賀会長)
 ・公益社団法人 全国工業高等学校長協会(池上東京都立田無工業高等学校校長)
 ・全国専門学校土木教育研究会
 ・全国専門学校建築教育連絡協議会
 ・職業訓練法人 全国建設産業教育訓練協会 富士教育センター(菅井専務理事)
 ・職業訓練法人 近畿建設技能研修協会 三田建設技能研修センター(川嶋会長)
 ・厚生労働省(広畑職業安定局雇用開発部長)
 ・国土交通省(吉田建設流通政策審議官)
 ・一般財団法人 建設業振興基金(内田理事長)

(2)事業
 ・建設産業の担い手確保・育成に資する教育訓練の実践
 ・教育訓練をはじめとした担い手確保・育成に資する提案
 ・担い手確保・育成に関する広報
 ・地域連携ネットワーク等担い手確保・育成のためのネットワーク構築の支援
 ・その他建設産業の担い手確保・育成に資する取り組み

(3)議題
 ・コンソーシアム規約(案)について
 ・アクションプログラム(第1版)について
 ・平成26年度事業予算(案)について


「第32回九州各県協同組合理事長並びに専務理事・事務局長研修会」を開催 (10/20)

平成26年10月16日(木)、「第32回九州各県協同組合理事長並びに専務理事・事務局長研修会」を沖縄ナハナ・ホテル&スパ(那覇市)で開催しました。

研修会には、九州各県協同組合の理事長及び専務理事ら19名と来賓として国土交通省土地・建設産業局建設市場整備課村川建設市場整備推進官、同省九州地方整備局麓建政部長、内閣府沖縄総合事務局開発建設部野原建設産業・地方整備課長、(一財)建設業振興基金北原理事及び当会青柳会長ら8名が出席しました。
開催県の沖縄県建設事業協同組合外間理事長及び来賓の挨拶後、研修会(研修事項および意見交換)を行いました。
研修事項は下記の通りです。

 (1)「最近の建設行政について」(国土交通省村川推進)
 (2)「全国建設業協同組合連合会の活動状況について」(当会神田専務理事)
 (3)「下請セーフティネット実施状況について」(建設業振興基金磯貝氏)

141016kyushu1.jpg

141016kyushu2.jpg

141016kyushu3.jpg

141016kyushu4.jpg

141016kyushu5.jpg

141016kyushu6.jpg

141016kyushu7.jpg

141016kyushu8.jpg

141016kyushu9.jpg

正副会長会議を開催(10/14)

平成26年10月9日(木)、長野県上田市に於いて正副会長会議を開催し、平成26年9月末現在の事業状況の報告等について議論しました。

また、会員組合で行っている事業事例の作成、組合員のニーズに応える事業展開などが今後の検討事項として上がりました。

141009seifuku.jpg
プロフィール

         全国建設業協同組合連合会

Author:         全国建設業協同組合連合会

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR